パレオダイエットに興味がある人「パレオダイエットに興味がある。。実際にダイエットした人の感想を聞いてみたい。。」
本記事の内容
-
パレオダイエットを始めたきっかけと当初の効果
-
やり方を間違えると太る?私が体重増加に気づいた瞬間
-
摂りすぎていたのはコレ!オリーブオイル・プロテイン・干し芋の罠
-
実際の1日の食事内容を公開:良かれと思った食生活が裏目に
-
健康診断で気になった数値と体調の変化
-
パレオダイエットで気をつけたいポイントとは?私が学んだこと
-
食材選びとバランスの重要性を再確認した話
-
まとめ:パレオダイエットは“正しく続ける”ことが何より大切
1. パレオダイエットを始めたきっかけと当初の効果
パレオダイエットを始めた理由は、健康的に体重を落としたいと思ったからでした。
もともと糖質制限や添加物を控える食事法に興味があり、
パレオダイエットは自然由来の食材を中心にする点が魅力的でした。
始めてみると、最初の数週間は体調も良くなり、体重も順調に減っていました。
しかし、その後の変化には気づきにくい落とし穴が潜んでいました。
実は、私のやり方には大きな問題があったのです。
2. やり方を間違えると太る?私が体重増加に気づいた瞬間
パレオダイエットは正しく行えば効果的ですが、
やり方を誤ると逆に体重が増えてしまうことがあります。
私の場合、最初の数ヶ月は順調に減っていた体重が、
あるタイミングで徐々に増え始めました。
具体的には、椅子に座っている時にお腹のあたりに脂肪がるような違和感を覚え、
「あれ?これって太ってる?」と気づきました。
体重計でも、以前より3〜4キロ増加しているのが分かりました。
どうして体重が増えたのか、その原因を探ることにしました。
3. 摂りすぎていたのはコレ!オリーブオイル・プロテイン・干し芋の罠
体重増加の原因は、パレオダイエットの中でも
特に脂質とたんぱく質の過剰摂取にありました。
私は健康に良いと思い、オリーブオイルを大量に使い、
プロテインも毎日夕方にジムに行く前に50gほど摂取していました。
さらに、夕食として干し芋をよく食べていました。
じゃがいもやさつまいもの調理が面倒だったのと
セブンイレブンの干し芋がめちゃくちゃおいしかったので
つい思わず毎日主食として食べるような生活をしていました。
※そこにオリーブオイルをかけると意外と合う
干し芋は自パレオダイエット的にはOKかと思いますが、
実は糖質が多く含まれているため、摂り過ぎるとカロリーオーバーになりやすいです。
この3つが日常的に過剰摂取されていたことが、体重増加の大きな要因でした。
4. 実際の1日の食事内容を公開:良かれと思った食生活が裏目に
具体的に、ある日の私の食事内容を紹介します。
-
-
朝食:なし(16時間プチ断食のため)
-
昼食:卵4つ、ツナ缶、キャベツ、大量のオリーブオイル
-
間食:プロテインシェイク(50g)
-
夕食:大量の野菜、さば缶、スーパー大麦、ブルーベリー、干し芋(1袋~2袋:180g-360g)
-
一見健康的層にも見えますが、
合計でオリーブオイルは1日あたり大さじ3以上(45g以上)、
プロテインは50g以上摂取していました。
干し芋も高糖質のため、これらのカロリーが積み重なり、
結果的に消費カロリーを超えていたのです。
食品添加物や加工物はほとんど摂っていませんが
この食事パターンを続けていたことで、
体重は増加(67kg → 70kg)しました。
※さすがに野菜を1日1kg食べていたとしても
1日2,400kcal以上摂っていたら太りますよね。。
(しかもリモートワーク)
-
-
【無料の食事管理アプリ】FatSecretおすすめ機能3選(画像50枚)
食事管理のアプリを使ってみたい人「食事管理アプリっていっぱいあるけどどれがいいのかな。。FatSecretの使い方を知りたい。。おすすめの機能があれば知りたい。。」 &nb ...
続きを見る
5. 健康診断で気になった数値と体調の変化
定期的に受けている健康診断で、数値に変化が見られました。
以前からやや数値は高かったのですが、半年ほどこの生活を続けた結果
特に血液検査の脂質や肝機能を示す数値が大幅に上昇していたのです。
そして健康診断でE判定となりさすがにビビりました。。
これらの変化は、過剰な油分や糖質の摂取が影響しているのではないかと考えています。
健康は何よりも大切だと実感し、食生活を見直すきっかけとなりました。
6. パレオダイエットで気をつけたいポイントとは?私が学んだこと
パレオダイエットは自然食品を中心とした健康的な食事法ですが、
やり方を間違えると体調を崩したり体重が増えるリスクがあります。
私が特に注意すべきと感じたポイントは以下の通りです。
-
油脂類は質だけでなく量にも気をつける
-
プロテイン摂取は過剰にならないよう適量を守る
-
干し芋は美味しすぎるので食べる量に注意する
これらの点を守ることで、無理なく健康的な体重管理が可能になると感じています。
7. 食材選びとバランスの重要性を再確認した話
食材を選ぶ際は「自然由来」「加工が少ない」ことだけでなく、
バランス良く摂ることが重要です。
バランス良い食事は、たんぱく質、脂質、炭水化物のバランスはもちろん、
ビタミンやミネラルなどの微量栄養素も大切です。
今後は意識的に食材のバランスを整え、適切な量を守ることを心がけています。
8. まとめ:パレオダイエットは“正しく続ける”ことが何より大切
パレオダイエットは非常に有効な食事法ですが、
間違った食材の摂り方や量の過剰摂取は逆効果になる場合があります。
私の体験から学んだことは、食事内容を定期的に見直し、
自分の体調や数値の変化に敏感になることが大切だということです。
健康的なダイエットは、無理なく続けられ、体に負担をかけないことが何より重要です。
パレオダイエットを実践する皆さんも、
ぜひ正しい知識とバランス感覚を持って取り組んでください。