オムロン(OMRON)の体重計に興味がある人「実際に購入してみた人の感想を聞きたい。。」
本記事の内容
【使ってみた感想】オムロンHN-300T2を選んだ理由とは
・健康診断をきっかけに体重計を購入した理由
・数ある体重計の中からHN-300T2を選んだ決め手
【メリット】HN-300T2を使ってよかった3つのこと
・デザインがとにかくおしゃれで気分が上がる
・アプリ連携で計測結果を自動転送できる快適さ
・シンプル設計だから毎日続けられる
【デメリット】使ってわかった3つの注意点
・連携アプリの準備がやや面倒
・連携アプリの機能が物足りないと感じる理由
・衣類を脱いでも正確に測れない場面がある
【体験談】毎朝の計測でダイエットに成功した話
・体重記録が習慣になったら自然に意識が変わった
・自動記録のおかげで振り返りも簡単だった
【注意点まとめ】誤差を防ぐために必ず確認したいこと
・裏返し・立てかけ保管はNG!測定値がズレる原因に
・0kg補正を使って正確に測るコツとは?
【まとめ】HN-300T2はどんな人におすすめ?
・機能より継続しやすさ重視なら“買い”の一台
・失敗しないために知っておきたいポイント
【使ってみた感想】オムロンHN-300T2を選んだ理由とは
毎朝の体重測定を習慣にしたい人にとって、
「シンプルで続けやすい体重計」はとても重要です。
私はオムロンのHN-300T2を選びましたが、
結果的にダイエットの習慣が定着し、体重も減らすことができました。
健康診断をきっかけに体重計を購入した理由
購入のきっかけは、年に一度の健康診断。
結果があまりよくなく、「このままではまずい」と思い、
日々の体重管理から始めようと決意。
その第一歩として、
“毎日測るだけ”でも続けられそうな体重計を探し始めました。
自分はビッグカメラで色んな体重計を見たうえで決めました。
値段はAmazonで安い時だと3,000円台、それ以外だと4,000円ほど。
詳細は以下に記載させて頂きましたが、デザインが特に好きです。
※Amazonのレビューも私が見た時だと4以上で高め。
数ある体重計の中からHN-300T2を選んだ決め手
オムロンのHN-300T2に決めた理由は3つあります。
1つ目は、見た目がとにかくおしゃれだったこと。
白を基調としたシンプルなデザインで、
洗面所に置いても生活感が出すぎず、気分が上がります。
毎日使用する体重計は自分の気分が上がるデザインを
使いたいという思いがありました。
2つ目は、測定結果をBluetoothでアプリに自動転送できる点。
スマホ連携・アプリ連携ができるので
毎朝記録するのが面倒な自分にはぴったりでした。
3つ目は、余計な機能がなくシンプルで使いやすいところ。
体脂肪率や筋肉量などの詳細な測定がない代わりに、
電源ボタンすら不要で、ただ乗るだけですぐ測れる点が魅力でした。
家庭用の体重計の体脂肪率などの機能はあまり正確ではないと
聞くことも多く、それならあまり値段をかけて買う必要はないと思いました。
また、体脂肪率や筋肉量は、普段通っているジムで
使用可能な高性能体重計(InBody)があれば十分だと考えました。
【メリット】HN-300T2を使ってよかった3つのこと
実際に使ってみて、
「これは買ってよかった」と感じたポイントがいくつかあります。
デザインがとにかくおしゃれで気分が上がる
まず最初に惹かれたのはデザイン。
無駄のないミニマルな見た目で、どこに置いてもインテリアに馴染みます。
体重計特有の生活感が出にくく、
毎朝乗るたびにちょっと気分が上がります。
継続には“気持ちよさ”も大切なので、
この点は意外と見逃せません。
アプリ連携で計測結果を自動転送できる快適さ
HN-300T2は、オムロンの公式アプリ「OMRON connect」と連携可能。
一度Bluetoothでペアリングすれば、
乗るだけで自動的に測定結果がアプリに送信されます。
わざわざ手書きで記録する必要がなく、
グラフで推移も見えるので、
「今月は順調に減ってるな」などモチベーションにもつながります。
毎朝忙しい中でも、ストレスなく体重を記録できるのは大きなメリットです。
シンプル設計だから毎日続けられる
体脂肪率や骨量、基礎代謝などの測定機能は一切ありません。
その代わり、「ただ体重を測るだけ」という割り切りが逆に使いやすい。
電源を入れる必要もなく、乗るだけで自動測定。
そしてアプリに自動転送。
この“乗るだけ”の手軽さが、
毎朝の習慣に定着した最大の理由でした。
【デメリット】使ってわかった3つの注意点
もちろん、使っていくうちに見えてきた欠点もあります。
ここでは率直に、デメリットとして感じた点を共有します。
連携アプリの準備がやや面倒
体重を自動転送するには「OMRON connect」という
アプリのダウンロードが必須。
5分もあればアプリのダウンロードとユーザー登録は可能。
個人的にはいちいちユーザー登録してアプリを
ダウンロードするのが面倒でした。。
(ミニマリストになりたいのでアプリやユーザー登録を
あまり増やしたくない。。)
iPhoneのヘルスケアアプリとも連携可能な点は助かりましたが
最初からヘルスケアアプリと自動連携だともっと便利かと思いました。
連携アプリの機能が物足りないと感じる理由
「OMRON connect」は測定結果を記録するには十分ですが、
他社の健康アプリと比べると機能面でやや劣ります。
体重とBMIの推移が見れるというシンプルなアプリです。
自分は他のデータ(歩数や消費カロリー)と併せてデータを見たいので
主にヘルスケアアプリを使用。
「体重管理だけでOK」という人には問題ありませんが、
健康全体をアプリで一元管理したい人には物足りなく感じるかもしれません。
衣類を脱いでも正確に測れない場面がある
HN-300T2には“衣類重量補正”機能がないため、
服を着たままだとどうしても誤差が出ます。
私は毎朝なるべく同じ条件で測るようにしていますが、
正確な数値を出すにはちょっと気を遣う必要がありました。
【体験談】毎朝の計測でダイエットに成功した話
「体重計に毎日乗るだけで痩せるなんて本当?」
そう思う人も多いかもしれませんが、私の場合、本当に痩せました。
ただし、自分の場合はこれだけで瘦せたというよりも
毎日体重を見ることでモチベーションがかなり維持されて
ダイエットの大きな助けになりました。
体重記録が習慣になったら自然に意識が変わった
HN-300T2を購入した日から、
毎朝決まった時間に体重を測ることをルールにしました。
ポイントは、「起きてすぐ、トイレのあと、何も食べる前」のタイミング。
この条件で毎日測ることで、数字の変化に敏感になります。
昨日の夜に食べすぎた翌朝は、やっぱり数字が増えていたりして、
自然と「夜の食事を控えよう」という気持ちになりました。
数字を“見える化”することが、
こんなにも自分の意識を変えるとは思いませんでした。
自動記録のおかげで振り返りも簡単だった
OMRON connectに自動転送されることで、
記録の手間がまったくないのも大きなメリットでした。
グラフを見返すことで、
「2週間前より確実に減ってきている」と実感でき、
さらにやる気が湧いてきます。
アプリの画面はシンプルですが、
日・週・月単位で確認できるので、
短期的にも長期的にも変化を追いやすかったです。
結果的に、4か月で約7kgの減量に成功しました。
ダイエットに成功した体験談は以下をCheck!! パレオダイエットに興味がある人「もち麦ダイエットやパレオダイエット、リモートワーク時のダイエットに興味がある。。実際にダイエットに成功した人の体験談をを聞いてみたい。。」   ... 続きを見る
4か月で-7kg達成!毎日同じ食事でOK!もち麦×パレオダイエットで体が変わるリモートワークダイエット体験記
【注意点まとめ】誤差を防ぐために必ず確認したいこと
便利で使いやすいHN-300T2ですが、
使い方を間違えると、正しい数値が出ないことがあります。
ここでは、使用中に実際に気づいた注意点を共有します。
裏返し・立てかけ保管はNG!測定値がズレる原因に
購入して数日経ったころ、突然おかしな測定結果が出るようになりました。
明らかに自分の体重と違う数値が表示されたのです。
原因は、体重計を立てかけて保管していたことでした。
HN-300T2の説明書にも記載がありますが、
・立てかけた状態での保存
・裏返した状態での保存
・じゅうたんなど柔らかい床面に置いた保存
・体重計の上にものを置いた状態での保存
をすると、内部センサーの基準がズレてしまい、誤差が出ることがあります。
見た目がスタイリッシュなので、
つい壁に立てかけたくなる気持ちもありますが、
必ず平らな場所に設置しておきましょう。
0kg補正を使って正確に測るコツとは?
体重計を動かしたときや、測定値に違和感がある場合は、
「0kg補正」を実施するのがおすすめです。
体重計を硬くて平らで水平な床面に置いた状態で、
体重計に乗った後にすぐに降りることで0kg補正は完了します。
(0.0kgと表示されたらOK。1分後に電源が自動で切れる)
この補正をせずに使い続けると、
誤差が続くこともあるので注意が必要です。
私はたまに0kg補正をするようにしています。
【まとめ】HN-300T2はどんな人におすすめ?
HN-300T2を数ヶ月使い続けた今、
この体重計はどんな人に向いているのかをまとめます。
機能より継続しやすさ重視なら“買い”の一台
・体重だけ測れれば十分という人
・とにかくシンプルな操作性を求める人
・アプリ連携で記録の手間を省きたい人
このようなニーズを持つ人にとって、HN-300T2は非常に優れた選択肢です。
おしゃれなデザインで毎朝の気分も上がり、
乗るだけで自動記録できるので、習慣化のハードルが圧倒的に下がります。
失敗しないために知っておきたいポイント
一方で、購入前に知っておきたいのは以下の点です。
・体脂肪率などの詳細なデータは測れない
・アプリは最低限の記録機能しかない
・誤差を防ぐには正しい設置と補正が必要
これらを理解した上で購入すれば、
「買ってよかった」と思える満足度の高い体重計です。
Amazonでも比較的人気の体重計のようです。
日々の小さな習慣が、数か月後の自分を変えていきます。
HN-300T2は、その第一歩として本当におすすめできる一台でした。
「そろそろ体重、ちゃんと管理しようかな」と思っている方は、
ぜひチェックしてみてください。