本サイト内ではアフィリエイト広告を利用しています。

旅行・散策

五感で感じる浮世絵の魅力:渋谷『HOKUSAI : ANOTHER STORY』レポート

 

渋谷の北斎展『HOKUSAI : ANOTHER STORY』に興味がある人「期間限定開催の渋谷北斎展ってどんな感じなんだろう。。実際に訪れた人の感想や体験を聞いてみたい。。」

 

 

本記事の内容

  • はじめに:北斎の世界を最新技術で体験
  • アクセス情報と開催期間
  • 『HOKUSAI : ANOTHER STORY』とは?
  • 体験レポート:会場の雰囲気と展示内容
  • 実際に訪れて感じた魅力と注意点
  • まとめ:北斎の世界を新たな形で楽しむ

はじめに:北斎の世界を最新技術で体験

葛飾北斎といえば、日本が誇る浮世絵師であり、
『富嶽三十六景』や『北斎漫画』などで世界的に知られています。

そんな北斎の世界観を、最新のイマーシブ技術(没入型技術)を駆使して体験できる
展覧会『HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO』が渋谷で開催されました。

本記事では、実際に足を運んで感じた魅力や、注意点などを詳しくご紹介します。

アクセス情報と開催期間

・アクセス情報

会場: 東急プラザ渋谷3階
住所: 東京都渋谷区道玄坂 1-2-3
最寄駅: JR 各線 渋谷駅西口連絡通路「渋谷フクラス歩行者デッキ」直結
東急東横線、田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ 半蔵門線、銀座線、副都心線「渋谷」駅より徒歩約3分

入場料: 一般 3,500円 / 学生 2,200円 / 小学生 1,500円 / 未就学時以下
※楽天チケットやアソビューにて販売中

 

・開催期間

期間: 2025年2月1日(土)~2025年6月1日(日)
営業時間: 11:00-20:00(最終入場は19:10)
※自分は土曜日の夕方頃に訪れましたが、そこまで混みあっている感じは
ありませんでした。

 

・お土産コーナー

以下の写真のような北斎の関連グッズも販売しています。

 

『HOKUSAI : ANOTHER STORY』とは?

この展覧会は、従来の浮世絵展とは異なり、最新のデジタル技術を活用して、
北斎の作品を「観る」だけでなく「体感」できることが特徴です。
映像技術を駆使し、葛飾北斎が生きた江戸の浮世にタイムスリップしたような
新感覚が味わえる「映像×サウンド×触覚」の次世代型イマーシブ体験を味わえます。

 

体験レポート:会場の雰囲気と展示内容

映像と音による異世界体験

会場に足を踏み入れると、
巨大なスクリーンに映し出された北斎の代表作の数々。

映像と音楽が融合し、まるで江戸時代に
タイムスリップしたかのような感覚に包まれます。
幻想的な光の演出が、訪れた人々を非日常の世界へと引き込みます。
※以下の画像のように足踏みすると実際の映像も波打ちます。

作品の再解釈とアート展示

展示の中心となるのは、北斎の代表作を新たな視点で再解釈したアート作品の数々。
デジタル技術を活用し、北斎の絵が動き出すコーナーが設けられていました。
また、現代アーティストによる北斎作品の再構築も見どころの一つで、
伝統と革新の融合を感じることができました。

 

実際に訪れて感じた魅力と注意点

魅力

この展覧会の最大の魅力は、
北斎の作品を単に鑑賞するのではなく、「体感」できること。
イメージ的にはチームラボのデジタルアートに近しい感じでした。
(確か、作品内に猪子さんの名前も出てきたような。。)
特に最新技術を活用した展示は、今までにない没入感を味わえました。
また、伝統と最新技術の融合により、
北斎の世界がより身近に感じられる点も大きな魅力でした。
会場内には、大地の部屋、風の部屋、北斎の部屋、の3カ所が
それぞれ用意されており、北斎の作品を楽しむことができます。

 

注意点

・一方で、注意したい点もいくつかあります。
展示の一部は暗い照明の中で行われるため、小さな子どもや視覚的な刺激に
敏感な方は注意が必要です。
・また、人によっては乗り物酔いしたような感覚になる可能性があり、
自分も少しだけ酔いました。。
・会場内には椅子がないのでゆっくり座って観覧したい人には不向き
・一番最後にあるメインの北斎の部屋では上映時間が約15分に1回なので、
タイミングが悪ければ15分待つことになる。。

 

まとめ:北斎の世界を新たな形で楽しむ

『HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO』は、伝統的な浮世絵の枠を超え、
最新技術を駆使した没入型体験ができる特別な展覧会でした。

北斎の作品をより深く理解し、感動を味わえる機会となることは間違いありません。
興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 

-旅行・散策

Copyright© ヒロBLOG , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.