本サイト内ではアフィリエイト広告を利用しています。

旅行・散策

無印良品 東京有明を訪問レポート アクセス・見どころ・混雑状況まとめ

 

無印良品 東京有明に興味がある人「関東最大級の無印良品に興味がある。。実際に訪れた人の感想を聞いてみたい。。」

 

 

本記事の内容

  • 無印良品 東京有明とは?関東最大級の魅力

  • 無印良品 東京有明へのアクセス方法

  • 無印良品 東京有明の見どころと特徴5選
     3-1. 圧倒的な品揃えと広々とした空間
     3-2. 「食」に関する充実したサービス
     3-3. 「住まい」に関するトータルサポート
     3-4. 地域や環境に配慮した取り組み
     3-5. その他のユニークな見どころ

  • 実際に訪れた感想と混雑状況

  • 無印良品 東京有明を楽しむためのポイント

  • まとめ:無印良品 東京有明は長時間楽しめるスポット

1. 無印良品 東京有明とは?関東最大級の魅力

無印良品 東京有明は、東京都江東区の有明ガーデンにある、
関東最大級の無印良品店舗です。
売り場面積は約4,600㎡にもおよび、家具や衣料品、食品から
生活雑貨まで、あらゆる商品が揃います。

無印良品 東京有明は、商品数・売り場面積・体験型サービスの
すべてが圧倒的なスケールを誇る店舗です。
通常の無印良品は買い物だけを目的に訪れることが多いですが、
東京有明店では「買う」「体験する」「学ぶ」が一度に叶います。

食品コーナーや家具展示、ワークショップ、地域とのコラボ企画など、
まるでテーマパークのように楽しめる仕組みがあります。

店内には、無印良品のカフェであるCafé&Meal_MUJI、
ベーカリーのMUJI Bakery、無印の住宅展示スペースなど併設。

「ただの買い物」にとどまらない、無印良品の新しい形を
体験できるのが東京有明店の最大の魅力です。


2. 無印良品 東京有明へのアクセス方法

有明ガーデンの一角にあるため、買い物後に周辺施設を楽しむことも可能です。

アクセス情報
・ゆりかもめ「有明駅」徒歩4分
・有明テニスの森駅」徒歩3分
・りんかい線「国際展示場駅」徒歩7分
・都営バス「有明二丁目」停留所前

有明テニスの森駅からのアクセスは以下


3. 無印良品 東京有明の見どころと特徴5選

3-1. 圧倒的な品揃えと広々とした空間

品揃え・空間規模ともに、他店舗では味わえない買い物体験ができます。

・ほぼ全ての商品が揃う
無印良品の家具、生活雑貨、衣料品、食品など、
ほとんど全ての商品が揃っています。実際に見て触って確かめられるため、
家具の購入などを検討している人には最適です。

・広々とした売り場
広い店舗面積を活かし、ゆったりとしたレイアウトで
商品が陳列されています。IKEAのような雰囲気も感じられ、買い物を楽しめます。
京有明店は、関東最大級の売り場面積を誇り、商品カテゴリーも圧倒的な充実度です。
一般的な無印では見かけない大型家具や特別企画商品も並びます。

特に家具コーナーは部屋全体を再現した展示が多く、生活イメージが湧きやすい構成です。

広さと品揃えの両面から、わざわざ足を運ぶ価値がある店舗です。


3-2. 「食」に関する充実したサービス

食をテーマにした買い物と体験が同時に楽しめます。

通常の無印食品売り場に加え、店内キッチンで作られるフードメニューや、
食材の量り売りがあります。

・量り売り
コーヒー、ナッツ、ドライフルーツなど、
50種類以上の商品の量り売りを実施しています。
必要な分だけ購入でき、ごみの削減にも繋がるサービスです。

ベーカリー・カフェ
焼きたてのパンを提供する「MUJI Bakery」や、
レストランの「Café&Meal MUJI」があります。
買い物中の休憩や食事にも利用できます。
自分が訪れたのは土曜日の15時ごろだったため、
ベーカリーもカフェも両方空いている時間で
座席にもかなり余裕がありました。

・東京有明限定の食品
特大バウムクーヘンやヴィンテージ家具など、
この店舗でしか買えない商品も多数あります。
東京有明店では、食品販売だけでなく、その場で食事を
楽しめる試食販売やイベントも魅力のひとつです。


3-3. 「住まい」に関するトータルサポート

・リフォーム・リノベーションの相談
無印良品の家具や収納用品だけでなく、部屋のリフォームや
リノベーションの相談も受け付けています。

・モデルハウスの展示
首都圏初となる、戸建住宅「陽の家」の原寸大モデルハウスを店内に設置。
実際の住空間を体験できます。実寸大のモデルハウスが室内にあるのは
驚きでした。。

・DIYサポート
DIYの相談コーナーや、塗装などのワークショップも開催しています。
東京有明店では、家具やインテリア販売にとどまらず、
家づくりや暮らしの相談まで可能です。

暮らしをまるごと提案してくれる「住まいのパートナー」的存在です。

家具配置や収納設計のアドバイス、オーダー家具の提案、
リフォーム相談までワンストップで対応しています。

3-4. 地域や環境に配慮した取り組み

・回収ボックス
家庭で余った古着やCD、本などを回収するボックスを設置しています。

・ワークショップやイベント
DIYや手作りに関するもの、環境をテーマにしたものなど、
様々なワークショップやイベントを開催しています。
東京有明店では、商品やサービスの提供だけでなく、
地域や環境に配慮した取り組みを積極的に行っています。

店舗内にはリサイクル回収コーナーがあり、
不要になった衣料品やプラスチック容器の回収を実施。
集まった衣料品はリユース・リサイクルされ、
新たな製品や資源として生まれ変わります。

また、地域の農家や生産者とコラボした販売イベントも頻繁に開催。
環境負荷を減らしながら地域とつながる活動は、無印良品 東京有明ならではの魅力です。


3-5. その他のユニークな見どころ

・限定商品
巨大バウムクーヘンや北欧ビンテージ家具など、この店舗限定のアイテムも扱っています。

・大型の観葉植物
1~2mにもなる大型の観葉植物も販売しており、専用車での配送サービスもあります。

・諸国良品
各国や各地域の食材など「地域のいいもの」を集めた諸国良品を展開しています。

・自動販売機
コーヒーの販売機(1杯100円でMUJI Bakery隣のスペースで飲むことが可能)や
その他の販売機(水やお茶、サイダーなど)など他の店舗では見れない自動販売機で
購入することができます。自動販売機を見るのは初めてだったので意外と楽しかったです。

一度の来店で、生活のあらゆるシーンを体験できるのがこの店舗の大きな特徴です。


4. 実際に訪れた感想と混雑状況

私が訪れたのは土曜日の午後でしたが、店内は意外にもゆったりと買い物ができました。
※時間帯にもよりますが、個人的には他の都内の店舗の方が混んでいるイメージ。

通路や商品棚の間隔が広く、混雑を感じにくい作りになっています。

ただし、近隣には東京ガーデンシアターなどのライブ会場があるため、
大規模イベントがある日は一時的に来店客が増えることもあります。
それでもレジ待ちが長くなるほどの混雑は見られず、比較的快適に過ごせました。

大型家具やインテリアの展示エリアも人の流れがスムーズで、
落ち着いて商品を吟味できるのは好印象でした。

個人的に印象に残っているのは、以下の3つです。

・圧倒的な売り場面積と品揃え
・無印のベーカリーとカフェ
・実寸大の住宅展示場

他の店舗にはない有明店の特徴でもあり、
実際に店舗で長時間を過ごしても飽きない空間でした。


5. 無印良品 東京有明を楽しむためのポイント

東京有明店を最大限に楽しむためには、事前の計画が大切です。

有明ガーデンには無印良品以外にも多数の店舗があるため、
他の店舗も含めて事前にチェックすることをお勧めします。


6. まとめ:無印良品 東京有明は長時間楽しめるスポット

無印良品 東京有明は、関東最大級の売り場面積と多彩なサービスを備えた、
まるでライフスタイルテーマパークのような店舗です。
買い物だけでなく、食事、住まいの相談、イベント参加など、多様な体験が一度に叶います。

土日でも比較的混雑が少なく、家族連れやデート、ゆっくり買い物したい人にも向いています。
そして、1人でも楽しめるスポットで一度足を運べば、
きっと「また来たい」と思わせてくれるスポット。

暮らしをもっと豊かにしたい人に、自信を持っておすすめできる場所です。

-旅行・散策