本サイト内ではアフィリエイト広告を利用しています。
 ✅毎日要チェック!Amazonタイムセールはこちら

ライフスタイル 筋トレ 食事

筋肉食堂 渋谷MIYASHITA PARK店に行ってみた!無料プロテインサービスと高タンパクメニューの魅力

本記事の内容

  • はじめに
  • 筋肉食堂 渋谷MIYASHITA PARK店とは
  • 土曜12時の混雑状況と入店までの流れ
  • 注文した高タンパクメニューの内容と栄養価
  • 無料プロテインサービスと独自の特徴
  • 店内の雰囲気と利用しやすさ
  • 実際に食べて感じたメリット
  • 気になった点・デメリット
  • 筋トレやダイエット中の人におすすめできる理由
  • まとめ

はじめに

自分は先日、渋谷にある「筋肉食堂 渋谷MIYASHITA PARK店」にランチで訪れました。筋トレをしている人やダイエット中の人に人気の高タンパク食が楽しめるお店としてSNSや口コミでよく見かけていたので、実際に体験してみたいと思ったのです。

結論から言うと、ここは「高タンパクでヘルシーな料理を食べられるだけでなく、無料のプロテインお通しやメニュー表にわかりやすい栄養表示があり、健康志向の人にとって非常に魅力的な場所」でした。この記事では、自分が土曜日の12時頃に訪れたときの混雑具合や注文したメニュー、店内の雰囲気、実際に食べて感じたことを詳しく紹介します。


筋肉食堂 渋谷MIYASHITA PARK店とは

筋肉食堂は「美味しく食べて体を作る」をコンセプトにした飲食店で、東京を中心に展開しています。渋谷MIYASHITA PARK店(宮下パークににあります)はアクセスもよく、渋谷駅から歩いてすぐの商業施設内にあります。

このお店の大きな特徴は、すべてのメニューにカロリーやPFC(タンパク質・脂質・炭水化物)のグラム数が記載されていることです。ダイエットや筋トレをしていると、どうしても外食で栄養バランスが不明になることが多いですが、ここなら一目で確認できるため安心感があります。

さらに、最初に無料でプロテインドリンクが提供されるというユニークなサービスもあります。お通し代わりにプロテインが出てくる飲食店はなかなかありません。まさに筋肉食堂ならではの特徴です。

意外とお店に訪れると頼むメニューを迷ってしまうので、事前に公式サイトでメニューを確認するのもお勧めです。


土曜12時の混雑状況と入店までの流れ

自分が訪れたのは土曜日のちょうどお昼どき、12時頃でした。ランチタイムは予約不可となっているため、混んでいるのではと心配していました。実際に到着すると、店の前には5〜6人ほどの行列ができていました。

ただ、回転は意外と早く、10分も待たずに店内へ案内されました。渋谷という立地と週末の時間帯を考えると、この待ち時間はむしろ短い方だと感じます。

また、客層を観察すると、トレーニングウェア姿の人もいましたが、それ以上に若いカップルや男性グループ、女性同士のグループといった一般的なお客さんを多く見かけました。ぱっと見で「筋トレガチ勢」と思われる人は少なく、むしろ一般人でも気軽に入れる雰囲気でした。筋肉食堂という名前から「マッチョな人ばかりでは…?」と構えていましたが、実際は幅広い層が利用しており、初めてでも安心して利用できる印象を持ちました。


注文した高タンパクメニューの内容と栄養価

自分が注文したのは「鶏モモ肉200g & 鶏ムネ肉200g」(1,780円)のセット+卵(+130円)のトッピングです。筋肉食堂の中でも定番の高タンパクメニューで、肉をしっかり食べたい人に人気があります。

料理の栄養情報(卵を除く)は以下の通りでした。

  • カロリー:481kcal

  • タンパク質:86.4g

  • 脂質:18.8g

  • 炭水化物:0.3g

特に驚いたのはタンパク質の量です。通常の外食でここまで明確に表示され、しかも80gを超えるメニューはなかなかありません。しかも、脂質と炭水化物は控えめで、筋トレ後の食事や糖質制限中の人にもぴったりだと感じました。

料理はグリルでシンプルに調理されており、余分な油はほとんど感じません。鶏モモ肉はジューシーで食べ応えがありましたが、鶏ムネ肉は柔らかかったですがかなり油が少ない印象です。味付けはシンプルですが、素材の旨味をしっかり感じられるため、濃い味を避けたい人にはおすすめです。

自分は白米を注文しませんでしたが、卵同様にトッピングとして注文可能です。


無料プロテインサービスと独自の特徴

席に着いてすぐに提供されたのは、なんとプロテインドリンク。筋肉食堂では、これが“お通し”的な役割を果たしており、無料で飲むことができます。味はチョコレート味(もしくはココア味??)でしたが、飲みやすく、食事前にタンパク質をしっかり摂れる点に感動しました。

過去には筋トレ界隈では有名な山本義徳さんプロでユースのVALX(バルクス)とコラボを行い、VALXのホエイプロテイン(チョコレート、ヨーグルト、杏仁豆腐、抹茶)をウェルカムドリンクとして提供していたこともあるようです。他にもVIATAS(バイタス)とのコラボ実績もあるようです。


また、トッピングとして目玉焼きや卵白を追加できるのも特徴的です。より自分の食事スタイルに合わせて栄養を調整できるのは、他の飲食店にはない大きな魅力だと感じます。

さらに、メニュー表にしっかりPFCバランスが書かれているので、普段から食事管理をしている自分にとっては非常に助かりました。アスリートやボディメイクを目指す人だけでなく、健康的な食事を心がけたい一般の人にとっても利用しやすいと感じました。

店内の雰囲気と利用しやすさ

自分が店内に入ってまず感じたのは、「名前のイメージよりも一般的に入りやすい空間」だということです。

店内はウッド調を基調にしており、明るく清潔感があります。カウンター席もテーブル席もあり、一人でもグループでも利用しやすいレイアウトでした。

また、客層を観察すると、トレーニングウェア姿で食事をしている人も確かにいましたが、それ以上に若いカップルや男性グループ、女性同士で訪れている人が多かったです。外から見ると「筋トレガチ勢ばかりかも」と思ってしまいそうですが、実際には幅広い層が利用していました。自分も最初は少し緊張しましたが、すぐにリラックスできました。

結論として、筋肉食堂は「筋トレをしていない人でも入りやすい雰囲気」があり、一般的なレストラン感覚で利用できると感じました。


実際に食べて感じたメリット

料理を食べ進めるうちに、自分が強く感じたメリットは3つありました。

まず1つ目は、高タンパクで栄養管理がしやすいことです。注文したメニューはタンパク質が86.4gと圧倒的で、PFCバランスが明確に表示されているので「食べたものを記録する派」の自分には大きな助けになりました。栄養価を調べながら食べる必要がないのは外食では貴重です。

2つ目は、味とボリュームのバランスです。鶏モモ肉と鶏ムネ肉の両方を食べられることで、ジューシーさとあっさり感の両方を楽しめました。ボリュームはしっかりあるのにカロリーは控えめで、食後も重たく感じなかった点が良かったです。

3つ目は、無料プロテインサービスの存在です。食事を待つ間にプロテインを飲めるのは、他では味わえないユニークな体験でした。まるで「筋トレ後のリカバリーまで考えてくれている」ようなサービスに、筋肉食堂らしさを強く感じました。

この3つの要素が組み合わさって、外食でありながら罪悪感なく楽しめるランチになったと実感しました。


気になった点・デメリット

一方で、利用してみて気になった点もありました。

まず1つ目は、価格帯がやや高めであることです。高タンパクで栄養管理がしやすいのは魅力ですが、1食あたりの価格は一般的なランチと比べると高めです。日常的に通うにはコスト面で工夫が必要だと感じました。

2つ目は、メニューの味付けがシンプルすぎることもある点です。健康志向で余計な油やソースを使っていないのはメリットですが、濃い味に慣れている人には物足りなさを感じるかもしれません。自分は素材の旨味を楽しめましたが、好みが分かれると感じました。

3つ目は、ランチタイムが予約不可であることです。自分が訪れたときは10分程度の待ち時間でしたが、時間帯によってはさらに並ぶ可能性があります。確実に入店したい場合はピークを外すなど工夫が必要です。

これらの点を考慮しても、自分にとっては「また行きたい」と思える満足度でしたが、利用する際には事前に知っておくと安心だと思います。


筋トレやダイエット中の人におすすめできる理由

自分が今回体験してみて、「筋肉食堂が特におすすめできる人」は筋トレをしている人やダイエット中の人だと強く感じました。

理由は明確で、食事内容が体づくりを意識した人に最適化されているからです。高タンパク・低脂質・低糖質という構成に加え、すべてのメニューに栄養情報が記載されているので、食事管理がそのまま外食でも可能になります。

さらに、プロテインサービスや卵白などのトッピングでカスタマイズできる点は、一般的なレストランにはないメリットです。自分も普段から栄養バランスを気にしていますが、筋肉食堂では何も考えずに「体にいいものを食べられる安心感」がありました。

一方で、普段から筋トレをしていない人やダイエットを意識していない人にとっても「健康的なランチを楽しめる場所」として利用価値は十分あります。客層が幅広いことからも、誰でも気軽に訪れやすいと感じました。


まとめ

自分が筋肉食堂 渋谷MIYASHITA PARK店を訪れて感じたのは、名前以上に「一般の人でも入りやすい高タンパクレストラン」ということでした。

土曜日の12時頃でも10分ほどの待ち時間で入店でき、店内は清潔感があり、客層もトレーニーだけでなくカップルや友人同士で訪れる人が多かったです。無料プロテインサービスや栄養情報が明確なメニューは他店にはない魅力で、筋トレやダイエットをしている人に特におすすめできます。

もちろん価格帯や味付けのシンプルさといった点は好みが分かれる部分もありますが、全体的に見れば「健康志向の人が満足できる外食の選択肢」として非常に価値があると感じました。

自分は今回の体験を通じて、「次は別のメニューも試してみたい」と思えるほど好印象を持ちました。筋肉食堂は、渋谷で気軽に高タンパクランチを楽しみたい人にとって、ぜひ一度訪れてみる価値があるお店です。


-ライフスタイル, 筋トレ, 食事